- 自発性
- 全体主義
- 信条
- 忠誠心(国・家族・友情・故郷)
- 自分の居場所を見つける
- 衝動的で無謀な行動(オール・オア・ナッシング)
- 無防備
- 自制心と抑制の欠如
サビアンシンボルとは?
人生のテーマと向かう場所
牡羊座3度では、旅人が集う『パブ』に気付きます。
生活様式を学び終え、パブで友情や心のふれあいを体験したい!とワクワクしているのが、この度数です。
一人で旅をしてきたあなたは、
ここではじめて『集団』というものの力を知ることになります。
例えば村の景気が悪ければ仕事の依頼が減り、景気が上がればモンスターハンターとしてお使いイベントがたくさん発生します。
これに気づいたあなたは、豊かで幸せに暮らすには『集団の意識』と『個人の人生』を結びつけて考え、所属する集団の雰囲気が大切と思うようになります。
そんなあなたは誰よりも集団のニーズに敏感で、忠誠心が厚い人です
集団の中で『自分の居場所』を見つける事に夢中になるでしょう。
タイトルの『彼の祖国の形をした男の横顔の浮き彫り』というのは、祖国の形(例えば北海道の形)が自分の横顔に似ている(男と集団が同化する)のを表しています。
自発的に動けるようになっていますが、衝動的でもあり無防備です。
自分と集団を運命共同体と考えて、未来を模索します。
しかしこれは1つの学び。あなたが個人行動(ソロプレイ)ばかりしていると、次の勇者は相手(コンパニオン)との協調の仕方がわかりません。
1つの目的の為にチームで戦う方法を学んでいる段階です。
また集団というのは、大きな力(国)の『始まり』でもあります。
ただ外見や外ヅラに囚われすぎたり、周囲からの評価を求めすぎないように注意。
忠誠心や兄弟愛がテーマとなりますが、盲目的に従う事は違います。
居場所に気を取られすぎて、自分本来の資質を無視しないようにしましょう。
ギブ・アンド・テイクも同時に学ぶ必要があります。
性格
住んでいる国や地域の生活様式に忠実で、スタンダードな人生を目指します。
個人の意見よりも集団の意見やニーズを重視しますので、一貫性が乏しくなるかもしれません。極端になりがちで揺れ動きやすい人とも言えます。
人から見ると『集団に同化している人』に見えるかもしれませんが、
時代の基準(スタンダード)を生きるので、安定感のある人です。
良くも悪くもスタンダードを目指し、個人の意見を持ったり、決断は苦手。
『みんな一緒』に安心するタイプでしょう。
牡羊座2度がマニュアルや取説の必要性を感じていましたが、
この牡羊座3度は『集団の』マニュアルに忠実に生きようとします。
地域や集団にとっては『いい人』ですが、
いい人として(集団に)利用される恐れもある人です。
平和と調和を愛する心を持ち、良くも悪くも純粋です。
他者とはギブ・アンド・テイクを学ぶ必要があるでしょう。
何事も極端で集団に左右される恐れもあります。
自分の人生を自分でコントロールしている、という意識を持ちましょう。
今の状態
権威者のように責任を取ることは難しい暗示があります。
この時期は集団の意向ばかりに気を取られ、
全体像を把握できない恐れがあり、無防備な行動は慎む必要があります。
集団のニーズを組んで、自分の意思とは裏腹な(無鉄砲な)行動に出ると、
恐ろしい事態に発展する危険があるからです。
集団の同調圧力に苦しめられるか、同調した事によって後々後悔することになるかもしれませんが、自分ではコントロールできない事を暗示します。
スケープゴートにならない、利用されないようにリスクヘッジしておきましょう。
集団への帰属意識、地域への奉仕活動が評判を高めます。
ただ村人からのお使いイベントを真面目にこなしても、村人からは(この勇者って一体この先なにがしたいんだろう…)と思われているため、良いように利用されない事。
兄弟愛、忠誠心をプラスに運ばせ、自分の居場所を見つけましょう。
ただ個人の資質を忘れずに。
自分の人生は自分でコントロールする、という主体性がリスクを回避します。
参考文献と資料
https://collections.nlm.nih.gov/catalog/nlm:nlmuid-9410623-bk