- 気づき・洞察力
- ピエロ
- 自己満足
- 集中力
- 他者との関係
- 傲慢さ
- 威圧的な振る舞い
- 自己中心
サビアンシンボルとは?
人生のテーマと向かう場所
やっと『始まりの村』にたどり着いたのが、この牡羊座2度の勇者です。
タイトル『グループを楽しませているコメディアン』のグループとは、始まりの村にいる村人であり、コメディアンというのがあなたです。
始まりの村でアイテムの買い方、宿屋に泊まる方法を『村人を観察する』ことで覚えようとしています。
そんなあなたは観察力が鋭く、人の真似をする事が上手な人です。
しかし時には(村人の真似をして)壺の中を調べたら馬糞が入ってる事も…。
あなたは大真面目で壺を調べたのに、村人はクスッと笑っている。
タイトルの『コメディアン』というのは(自分は大真面目に頑張っているのに)なんか間抜けな行動をしている、そんな状態です。
しかし多くの人から面白い!と思ってもらえる、愛されキャラでもあります。
牡羊座1度の勇者には『始まりの人』という、オリジナリティがありましたが、
この度数は真似から覚えるので、オリジナリティは手放す事となります。
これはネガティブな意味ではなく、2度には1度のアンチテーゼの役目があります。
1度の勇者が目指した方向性とは対立する世界を模索しますが、牡羊座特有の『物語の主人公』という意識は同じです。
牡羊座2度の勇者は、観察から生活に必要な身の回りの事を覚えます。
この度数は、誰よりも『観察力』を持った人なのです。
他者の観察、研究といった事が、有益な恩恵をもたらすでしょう。
それらは生活に密着したものである可能性があります。
(料理、裁縫、掃除、ファッションなど女性的な分野)
ルールや作法を『観察』から学ぶ度数で、誰よりも観察力があります。
人が意識しない部分まで目を光らせ、取り入れようとする姿勢がプラスに運びます。
この度数は『受け取った物と同じ物を与える』という意味もあります。
村人からアイテムを貰ったら、必ず同等のお金を支払うという行為でお返ししましょう。
個人の力が人生に大きく影響するので、
何を得たいのかをしっかり考え、チャートの個性を伸ばす事が大切。
また模範というのは、オリジナルを生み出す全ての『始まり』でもあるので否定的に捉える必要は全くありません。
観察力があるからこそ、全く新しいオリジナルを生み出すヒントを周囲に与える事ができる人なのです。
性格
面白い仕草を真似していたりする人です。
天然っぽい独特の愛されキャラになりますが、
本人は常に大真面目です。
見るもの全てがキラキラしており、発見の連続で、良くも悪くも純粋。
悪気はないのですが、大袈裟にやってしまうことも…。
とにかくまっすぐで勢いがありすぎるので、人々の爆笑を誘う人です。
牡羊座1度が『正しいやり方』のない世界を経験し、
牡羊座2度のあなたは『マニュアルや取説』が必要だと感じています。
マニュアル作りのために観察力があり、
周囲がまだ気づいていない、新しい発見をもたらす事ができる人です。
他人を通して『客観的な気づき』を得て、
『失敗の共有』が『共感に繋がる』という、新たな感性を獲得する人です。
今の状態(オラクル・運気)
このアイテムはどう買うのかな?薬草はどういう時に役に立つの?
生活に密着した観察力が冴える時期。
周囲の人々の仕草を見様見真似でやってみましょう。
やってみることで『お!そうやるのか』と視野が広がり、自信と達成感をもたらす暗示。
また他者との繋がりを意味する度数で、『お返し』がポイント。
誰かが何かをしてくれたら、同等のお返しをしましょう。
わからないことは周りを観察して、とりあえずトライ。
初めての経験というのは不安でもありますが、お手本がいたら安心ですよね。
新しい物事を始める時は、先人の観察がポイント。
やりながら覚える時期なので、伸びしろがあるという前向きな度数です。
まだまだ自由度は低いけど、頭と体を使って模索することで自信につながります。
大事なのは『観察しながら、やってみる』という、チャレンジ精神です。
参考文献と資料
https://collections.nlm.nih.gov/catalog/nlm:nlmuid-9410623-bk